翻訳と辞書
Words near each other
・ 全一
・ 全世界
・ 全世界仏教サミット
・ 全世界反ユダヤ主義監視法
・ 全世界民主青年歌
・ 全世界空手道選手権大会
・ 全中
・ 全中オールスター
・ 全中連
・ 全久院
全久院 (豊橋市)
・ 全乗振
・ 全乳
・ 全二重
・ 全二重通信
・ 全交響曲連続演奏会
・ 全京都建築高等職業訓練校
・ 全京都建築高等訓練校
・ 全亭武生
・ 全人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

全久院 (豊橋市) : ミニ英和和英辞書
全久院 (豊橋市)[ぜんきゅういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [し]
  1. (n-suf) city 

全久院 (豊橋市) : ウィキペディア日本語版
全久院 (豊橋市)[ぜんきゅういん]

全久院(ぜんきゅういん)は、愛知県豊橋市にある曹洞宗寺院である。山号は仙壽山(仙寿山)。戸田全久入道(宗光)戸田(松平)康長の正室松姫(徳川家康の異父妹)(共に信州松本神社の祭神)の菩提寺でもある。本尊釈迦如来坐像。
== 歴史 ==
室町時代の僧・克補契嶷(こくほかいぎょく)によって大洞山泉龍院の末寺として開創された。
元来、戸田氏中興の祖と呼ばれる戸田全久入道(宗光)を供養して居る寺院であった。
戸田氏(二連木系嫡流は戸田松平家)とは、尾張国海部郡戸田荘(現在の同県名古屋市中川区戸田)を本拠とした清和源氏の系統とされる。ただし、戸田全久の父は、伝承によると正親町三条家からの養子と言われる戸田綱光である。
寛正6年(1465年)、「額田郡牢人一揆」に悩まされていた三河国守護大名細川成之からの請願を容れた室町幕府第8代征夷大将軍足利義政の命により政所執事伊勢貞親の被官であった戸田宗光(後の全久入道)や宗光の義父・松平信光が鎮定に動いた。
額田郡での乱を収束させた後、戸田全久入道は西三河から尾張国知多郡にかけて勢力を持ち始めると、応仁の乱応仁元年(1467年)-文明9年(1477年)}の末期には東三河へ進出。文明7年(1475年)、三河湾を渡って渥美郡大津村(現在の愛知県豊橋市老津町字西高縄)の大津城(高縄城)へ入城。渥美郡代一色政照の養子分となって、渥美郡支配の大義名分を得ると田原城(同県田原市田原町巴江)や二連木城(同県豊橋市仁連木町)を次々と築城し、三河国渥美郡(朝倉川南岸から渥美半島)の統一を果たしている。この宗光と敵対したのは今橋城(同県同市今橋町)を築いた牧野古白入道の牧野氏であった。
永正5年6月19日1508年7月16日)に鬼籍に入った戸田全久の為に、同11年(1514年)には嫡男戸田憲光が菩提寺を建立。当時、東三河では高僧として知られた克補契嶷(こくほけいぎ。こくほかいぎょく とも)禅師へ開山を拝請し、二連木城の西側に建てられたのが、この全久院である。
憲光の孫戸田康光牛久保城(豊川市牛久保町)へ移り、光国舜玉禅師(克補契嶷の法嗣)による開山で天文15年(1546年)牛久保へも全久院を建立、こちらを墳墓地とした。
また、最後の二連木城主で後に信濃国松本藩長野県松本市)主となった戸田(松平)康長の正室松姫(徳川家康生母於大の方の再嫁先(久松氏)の娘)もこの全久院で埋葬されたと伝わる。
天正18年(1590年)、神君関八州移封と時に、三河を去る戸田家は荒廃していた牛久保全久院を現在地(豊橋市東郷町)に移転した。
明治4年(1871年)戸田宗家の戸田(松平)光則神道を重んじて松本城下の全久院を破却したため、什宝や古文書が豊橋の全久院へ引き継がれた。
昭和太平洋戦争では、豊橋空襲によって山門などが焼失した。また、昭和時代には''双葉保育園''(創立時は幼稚園)を有していた。
現在は、一般人の檀家を有する寺院である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「全久院 (豊橋市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.